レッスンについて · 18. January 2021
お選びになった英会話スクールが良いかどうか、確信が持てないという事がおありかと思います。
私事ですが、子供のピアノ教室を選ぶときに経験がないため、同じような思いをしたことがあります。
今回は、良い英会話スクールを選ぶにあたってのいくつかのポイント紹介します。
● クラスでいちばん話すのは誰ですか?
先生ですか?生徒ですか?
生徒が話す時間がたくさんあること(小学生以上では2~3人組になって)が大切です。
● 活気のある、大きな声で話すクラスでしたか?
叫び声のような過度に騒々しいクラスはいけません。
しかし生徒が大きな声で話すのは大切です。発音や言葉はしばしば間違っていることがあります。
● 日本語がたくさん話されていましたか?
生徒がアクティビティーをするときに日本語をたくさん話すと、英語を聞くことができません。先生がたくさん日本語を話すことは、生徒の英語の能力を損なうことになります。明確で簡単な方法で教えれば、英語を理解するのに過度な日本語は必要ありません。(日本語が問題ない場合もあります。ブログのNo Japanese in Cl
レッスンについて · 19. November 2018
6年生の生徒さんが中学校に進学するにあたり、英語のレッスンをやめてしまうことがあります。
今日はどうしてやめるのか、どうして続けるべきかについてお話します。
やめることを考えている方の理由は、
#1、部活が終わるのが遅く時間に間に合わないのでは?
当校の中学生クラスは7時半から始まります。
すばらしい体験レッスンの後、しばしば楽しかった?とお母さんが子供に尋ねるのを耳にします。
私はそれを聞くたびに違和感を覚えます。
お母さん、あなたはレッスンをご覧になられていたでしょう。
もしあなたが
●テンポよく興味の持てる楽しいレッスンだった。
●英語の読み書きが学べて話せるようになるであろう。
●良いテキストとカリキュラムでうまく行われている。
と感じたならば、
お母さん、あなたが決めるべきです。お子さんが好きか嫌いかは関係ありません。
我が家の話ですが、
うちの子供たちは以前さいたま市のあるサッカースクールに通っていました。
ヘッドコーチは多くを望む人でしたが、ちゃんと結果の出せる人でした。
私たちは子供に聞かずに入会を決めました。
私たちのスクールでも同じことが言えます。
私たちはにぎやかに動き回って行うとっても楽しいレッスンに重きを置いていません。
しばしば兄弟で入会をお考えになられている方に、2年生の子が5年生の子と同じクラスでレッスンを受けられますか?というような質問を受けることがあります。
もし二人がともに初心者であれば答えはYESです。
どうしてでしょうか?
それは、初心者は初心者だからです。もし1年生であろうと6年生であろうと問題はありません。
大人に英語を教える時、教科書ではなくて自由に話すレッスンがしたいと言われたことがあるかもしれません。
Dave and Amy English Schoolでは、自由に話す(ただ話したいことを話す)レッスンは行いません。
その理由は・・・
1,生徒は自分の知っている単語や文法ばかり使って話しがちです。
日本における子供英語教育では、しばしば”楽しいレッスン”と言うことが強調されます。
楽しいってなんでしょうか? なぜ楽しさに重きをおくのでしょうか? 本当に学べているのでしょうか?
”楽しい”をうたい文句にするスクールから転校して来られる生徒さんが、何も身につけられていないと感じることがあります。
4〜5年も英語学校に通っていたにもかかわらず、ほとんどの生徒さんがきちんと読めず、書けず、話せず、聞き取れずという状態です。
4〜5年間のレッスンでは何がおこなわれていたのでしょうか? ただ単に”楽しい”だけだったのでは?
ゲームでは頭を使い英語を考えるということよりも、単にゲーム性の楽しさを。
歌では英語でちゃんと歌うことよりも、動作に気をとられ歌っていなかったり。
読み書きにおいては素通りだったり、ただ書き写すだけであったり。
Dave and Amy English School では違う”楽しさ”を生徒に味わって欲しいと思っています。
楽しいのは、新しい単語を学ぶこと、上手に読めるようになること。
楽しいの
レッスンについて · 17. March 2018
帰国子女といえども、その英語能力は様々な要因によって違ってきます。
例えばその子の性格が社交的か内気か、英語を話す学校に通っていたか、どのくらいの期間海外にいたか、英語圏の国に住んでいたのか、何歳の時か、英語を読むことを学んだか等です。
Dave and Amy English Schoolでは、その子に最適な帰国子女のクラスを決めるためにレベルチェックを行います。
当校では様々なレベルの帰国子女のクラスがあり、お子さんに最適なクラスがみつかります。
以下のことを目指しレッスンを行います
●英語力を維持し、さらに流暢さを増す
●リーディング・ライティング・スピーキング・理解力の向上
●いろいろな話題をどんどん自然に話し合う
●他の帰国子女と友達になる
クラスでは
一番重要なのは、生徒のスピーキング能力を維持することです。
生徒は興味のあることについて自由に話すことが好きです。他の生徒たちはその話を聞いていろいろと質問をします。
クラスメイトや他の帰国子女の友人と、自然で楽しい
レッスンについて · 16. March 2018
Dave and Amy English School の中学生・高校生レッスンは:
以下のことを目指しレッスンを行います
● 英語で大きな声で意見を述べることに自信をつける
● 生徒同士協力しあう
● 良い雰囲気のクラスをつくる
● いろんな話題について意見を述べる
● 学校の英語の授業に役立つよう語彙を増やし文法を学ぶ
テキストの使い方 · 08. March 2018
My English Book and Me 3ではそれぞれの文字の書き方、発音、代表的な単語を例に挙げ読み書きの基礎を学びます。
●文字の練習をするときは大きな声で発音しながら文字を書きます。
●ミニテストのページ(P,8,13,14,19,20,21,,,,)をやる時はテキストブックに書き込まず他のノートにやります。
ミニテストをやる時に前のページを見てやったり、家の人が教えたりしないようにします。
翌週レッスンでミニテストのページのテストをします。よくできれば先に進みますが、間違えが多いときはまた同じページが宿題になります。
やり方(写真参照)
1, 空欄に当てはまる文字を書きます。
2, 答え合わせをします。
3, 間違っているところは丸で囲み点数をつけます。
4, 間違っているところを消して、正しい答えを書きます。
5, 何度もノートに練習しましょう。
●吹き出しのところは家の人と一緒にやって下さい。
質問を一緒に声に出して読み、答えをテキストに書いて声に出して言う練習をしましょう。
テキストの使い方 · 08. March 2018
My English Book and Me:Kindergarten 1 and 2
(ピンクとオレンジのテキスト)
(1) このテキストは
My English Book and Me:Kindergarten 1 and 2 は白黒のピクチャーディクショナリー(絵で単語を理解する本)で、語彙を増やし簡単な会話も学べます。レッスンでは単語・英語での質問や答え・フォニックス(発音と文字の音声学習)を学びます。